にくきゅう だいあり〜
わんこ大好きがAmityを育てる。
そんな日々をだらだら書いた日記でやんすっ。


近くを通ると植物の種類によってにおいが違うの。

おさしみ自体に味付けがすでにされているのはダメだったのかね。

買い物に付き合ってつまんなそうにしていた子どもたちにばぁちゃんがシェイブアイスをご馳走してくれた。
ハレイワで食べたシェイブアイスのようではなく、キメが荒い日本のかき氷とおんなじかんじ。
大きいサイズをひとつ買ってもらって、ふたりで仲良く食べてました。
火山国立公園に入るには車一台につき$10。でも一週間有効だそうな。


といってもハワイ島をまた半周くらいしないといけません。

(更新遅くてごめんなさいね。)

ラナイから外に出れば、プルメリアのお花がたくさん咲いていました。
フレッシュな状態のまま、お花はおちてしまうようで、それをばぁちゃんは拾ってきたようです。
テレビでは日本のラジオ体操を放送してました。
ばぁちゃんと孫で朝から体操しています。
今日は海&プール三昧の日です!!!
ワイコロアから車で北上し、ハプナビーチで遊びます。
ハワイ島ではめずらしい砂浜のあるビーチです。
全米一美しいと言われたビーチでもあるようです。
確かにきれいだったぁ。

海に入る前はしっかり準備体操しなくちゃね。
駐車場が1日$5はかかるけれど、
このビーチにはライフガードもいるし、トイレもあるし、
レンタルショップや軽食のお店もあるのもいい。
それもおしつけがましくなく、景観を損ねないようにあるのがいい。

しばらく子どもと一緒に海で遊んでいたが、物足りなくなってきたというか、
ちょっと期待していたのもありーの。
波乗りしたかったのよー。
もしかして波があったらと思って、ボディボードのフィンだけは持ってきていたの。
でも乗れるほどの波がなかったから、ダメかなぁと思っていたけれど、
ちびっことかは小さい波でもボディボードを楽しんでいるわけよー。
「やっぱり借りてくる!!!」
といって、レンタルショップへ。
ボディーボード1日$10。
それでもいいっす。
「IDはあるか?」
と聞かれて、
「やっべー、パスポートとかないやー。」
とおもってたら、ミラクルで日本の免許証だけ小銭のポーチに入れていた。
「日本の免許証でもいい?」
と聞いたらOKだったので、借りられた。
おおっ、ハワイの神様ありがとう。
その後、しばらく子どもそっちのけでボディボードに夢中。
年長さんくらいの男の子たちはスープともいえないような波にガンガンのって、
「あめーじんぐ!!!」
と超たのしんでいるじゃあーりませんか。
ふつふつと波乗り魂燃えてくる私。
でもすっかり波乗りから離れていた私はダメねー。
なかなか乗れなかったわ。
で、近くではちょろちょろと「あめーじんぐぼーい」たちが乗っているしよー。
ホテルのフロントでお砂場セットをプレゼントしてもらったので、
ひととおり海遊びを満喫した子どもたちは、お砂遊びに夢中。
プクりんに関しては、波にもまれて一瞬沈んだのが怖かったようで、
「海はあぶないからねー、あぶないよー。」
と砂遊びを誘いまくる。
結構立派なお砂場セットだったので、なかなか楽しめた。
ばぁちゃんはもっぱら荷物番。
結局、そうなってしまうから、がんばって孫と水に入ればいいのにさぁ。
途中で「やべ、これでは帰れないかも」というハプニングもありましたがなんとか大丈夫だったり、
私のネックレスが外れていたけれど、ミラクルな形でひっかかっていて流されずにすんだりと、
ハワイの神様ありがとーでした。
午後はホテルのプールに移動ですっ。

あまり大きくないプールだけど、人も少ないし、小さなスライダーもあるので十分です。
陽がかげるまでちゃっぷん、どっぷんと遊んでました。
プールの水深が120cmくらいだから、子どもたちは両方とも足が届かない。
それでもスライダーはひとりでもガンガンにすべってくる。
チビりんはだいぶ泳げるけれど、プクりんはあやっしい。
120cmだと私もチビなので浮き輪なしでずっといるのはつらいのよー。
だからここはだんなはんがいないとつらいのよー。
でもまぁ、よく子どもたちと一緒に遊んでましたね。
私はすぐに疲れてしまってねー・・・ほんとにさ・・・
夕方にはWaikoloa Village Marketへ。
リゾートエリアからでて、山の方へいく一本道を進んでいくんだけど、
まわりは溶岩。
建物もなんもでてこないので、はたしてこの道でいいのか?と不安になっていたけれど、
この道でいいのだというだんなはんの言葉を信じて数分。
いきなり分譲住宅が出現し、その中にWaikoloa Village Marketが!!!
ほっとしながらのお買い物。

値段はQueens' Market Place内のISLAND GORUMET MARKETSよりも気持ち安いかな。
お米とかシリアルとか量り売りとかあるのがおもしろい。
子どもたちはどぎつい色のケーキなどをみてびっくり。
「これ食べられるの?」
と聞いてしまうほど衝撃だったのではなかろーか。
買ってあげたケーキはもっと体によさそうなバナナケーキでしたが・・・
だんなはんは念願のステーキ肉を選べて満足そう。
私はHERSHEY'Sの一口サイズのクッキーチョコを見つけられて満足。
それもラスト1袋だったのよ、ラッキー。
帰り道で観れた夕日はバツグンにきれいだったぁ。
「ああ、今日がおわっちゃうんだー」
とさみしい気持ちになりましたよ。
ホテルの敷地内のあちこちにBBQのグリルがあって、
空いていれば自由に使えるので、買ってきたステーキ肉をだんなはんは焼きに出かけた。
子猫がずっと近くをちょろちょろしていて、かわいかったぁ。
こんなに小さくても性格ははっきりしていて、
警戒していて絶対に近づかない子や甘え方を知っている子がいるんだねー。
ミィーミィー泣いている声がかわいいこと。

しばらくお肉をがんばって焼いていたんだけど、火力が弱くてしっかり焼けず、
結局は部屋のキッチンで焼きなおすことになりました。
でも分厚いでかいステーキを塩とブラックペッパーだけとの味付けで食べたんだけど、
かなりおいしかったです。
(調味料は日本から持ってきた)
夜にはラナイから空を見上げたら、満天の星空。
天の川まで観られるほどのたくさんの星。
たった数歩、部屋の窓からでただけで。異空間ですよ。
なんかねー、こみあげるものがあったんですよ。
キレイなものをみた純粋な感動と、生きている実感と、
こんなにきれいなところから地球にはたくさんあるんだなーとか。
幸せ絶頂を感じたんですよ。
観ている星の中にはもう消滅してしまったものもあったり、
地球と同じように生き物が住んでいる星があったり(するかも)、
その人たちからしたら私たちも宇宙人であったり(するかも)。
そんなことを想像したり。
今日も一日、楽しかったです。
明日は島の東側に行きますよー。
(いつ更新するかは、のんびり待っていてください。)

今年も来ました。Hawaii。

離陸して間もなくの食事はチキンかポーク。


ハワイ島西側のコナエリアは365日中300日ほど晴れているという場所のせいか、

もうひとつもお魚のハンバーガー。

やっとハワイ島に来たんだと実感できました。


今回はコハラ・スィートの2ベッドルーム。

シャワーブースも別にあるし、トイレは個室になっているし、素敵です。素敵すぎます。
シャンプーや石鹸はあるけれど、歯ブラシなどはありませんでした。

部屋からは車で5分ほど。
近いです。
でもフロントからエリア内を周っているバスでも行けます。
ただし30分に一本ほど。
駐車場に車は多いけれど、マーケット内にはあまり人は多くない。
みんなどこ?
我が家は「ISLAND GORUMET MARKETS」で夕食と明日からの朝食を調達。
マーケットの屋根つきイベントエリアではフラショーなど無料で観られます。
スケジュールをチェックしておくといいですね。
夕日が山全体にあたって赤く見えます。
あの山が富士山よりも高いとはとても思えない。
周りに何もないから、特にそう感じるのかな。

部屋に戻ってからは例のバスタブにお湯をはって、
日本から持っていったバスボムを入れてみました。
家族4人でも入れそうなくらい大きなバスタブ。
こんなのがおうちにあったらいいよねー。
夕食は買ってきたものばかり。
"Volcano roll" という巻きずしを買ってみた。
火山をイメージしているのがよくわかりましたよー。
おいしかったです。
地ビールもなかなか飲みやすかった。
おなかもいっぱい、ほろ酔いいい気分。
こうして長かった一日が終わりました。
2日目に続く
帰国日でございます。
転落軽減対策にまんまとひっかかったチビりん。
朝、起きたらスーツケースの上に落ちてました。
(写真左上)
午前中には空港に行くので、なーんもなーんもできず。
ホテルのロビーで迎えの車を待っている時にスコール。
滞在中初めてではないかしら。すんごいスコールでした。
空港について荷物の重さを計ったらまたまたしでかしてしまった。
ひとつのスーツケースの重さがオーバー。
朝早かったこともあり、人もほとんどおらず。
その場で荷物の入れ替えをして重さ調節。
気を付けたはずなんだけどなぁ。
今回はキャンドルは買わなかったぞー。
でもポンプタイプのハンドソープをたくさん買ってしまったなぁ・・・
古いスーツーケースだからそれ自体も重いんだよなぁ。
・・・と言い訳。
ちょこちょこ買い物していた私の言い訳。

大韓航空を利用したんだけど、今回は非常によかった。
大昔、利用した時はあんまり良い印象がなかったんだけどね。
座席のリモコンを使ってのゲーム。助かりました。
子どもたちは帰りのフライト時間、食事以外はずーっとゲームかアニメを観ていたのではなかろうか。
飛行機だから許された行為です。暇だもんねー。
私も久々に映画を見たよ。
『華麗なるギャツビー』
ディカプリオ・・・歳取ったな・・・
11,500mほど上空だとエアカウンターで1μSV/h越えしてました。
初めてみたよ、こんな数字。
ちょっとビビったわ。
こんだけ外部被ばくしてるんだね。
γ線だけを測定するんだけど、これは宇宙線??? 何???
この外部被ばくがあるにしても、やはりハワイにはもう一度行きたいなぁ。
予想以上に楽しかったハワイ。
なんだろう・・・完成された観光地だからでしょうか。
治安も比較的いいし。子連れでもそんなにピリピリしなくても大丈夫だったな。
ただ思ったよりも英語を使わないと通じないことが多かったかな。
久しぶりのサバイバルレベルの英語、使えてよかったよ。
子どもたちもハワイはかなり気に入ったご様子。
やっぱり海とプールが楽しかったって。
また行こう。
とーちゃん、かーちゃん、頑張るよ。
やっとトロリーバスに乗ることができました。
滞在中に自由に乗れるパスがあったのに、もったいないわぁ〜。
さぁ、どこへ行くのでしょうか!?
とあるバス停で下車。
頭の赤い鳥がかわいかったです。
ざっくばらんにでているスプリンクラーに興味津々のチビりん。

バス停から歩いて行ったところは・・・

『出雲大社』
ハワイにあることを滞在中に知りました。
日本の出雲大社に東京から行くにはかなり遠いけれど、
今、ハワイにいて、バスでいけるのなら行くしかないでしょう。
今日の予定は特に決まっていなかったので、だんなはんに提案してみると
「いいよ」
というので。
近くにはチャイナタウンがあり、朝からおじさんたちが集まって将棋みたいなのとかトランプみたいなのとかやってました。
その場所から川を挟んでちんまりと出雲大社があるのです。
参拝の方法も調べてから行きましたよー。
そしてしっかりとあいさつをさせていただきました。
狛犬にレイがかかっているところがハワイらしいじゃないのー。
お守りも販売していたので、家族分と両親などの分も購入しました。
カラフルでかわいかったよー。
そこからバスに乗って次に行こうと思ったが、
うまくバスのタイミングに合わず・・・
出雲大社からアロハタワーまでえっちらおっちら歩きました。
結構な距離でしたよー。
子どもたちはブーブーでした。
しかし、アロハタワー・・・
誰もおりません。
観光地とはいえる状態ではありません。
お土産屋さんも閑散としているし。
開店しているんだか、閉店しているんだか。
アロハタワーには昇れるとだんなはんが言うのでいってみると、
セキュリティのおにいさんがいて案内してくれました。
上についたら入れないところもあるけれど、気を付けててなことを言われた。
4方面にバルコニーがあったけれど、海に面した一番いいところが閉鎖されてました。

またバスもいつくるかわからないので、一台しか停まっていないタクシーをつかまえてアラモアナショッピングセンターに移動。
OLD NAVYでは30%OFFだというじゃないの。
子ども服を見ている間、子どもたちは常設のお絵かきテーブルで時間をつぶしてました。
(もちろんだんなはんはついてました。)
近くにはでっかいスーパーボールのガチャガチャがあって、なんと一個25¢。
ボールがでてくるまでにくねくねとして落ちてくるのが楽しい。

おなかも空いたのでフードコートでランチ。
なぜか子どもたちは「あったかいそばが食べたい」といって普通の天ぷらそばを食べてました。
その後、ショッピングを満喫しようとあちこちのお店に入っていたけれど、
テンションのあがった息子たちがふざけてて、
プクりんがチビりんを押したときにガラスの商品棚の角に頭をぶつけて大泣き。
尋常じゃない様子だったので、頭をみてみるとおでこの斜め上から流血。
まじかよー。
タオルで押さえておく。タオル、血に染まる。
怪我続きすぎー。
インフォメーションの人に事情を説明したら、
救護室はないし、処置はできないけれど、氷ならあげられるからちょっとまっててと言われた。
しばらくして別の人がビニール袋いっぱいの氷を持ってきてくれた。
それ、クーラーボックスに入れるの???ってくらいの量。
片手で持てませんけれど・・・
多いんですけれど・・・と伝えると、
"OK!!!" と笑顔でゴミ箱にザバザバザバーっと氷を捨てていた。
アバウトだなー。
適度な量になったところでチビりんの頭を冷やして帰りのバス停に。
思ったよりも止血が早くて、傷口をみてみるとかさぶたもできていたので病院にいくほどではなく、
安静にしていればいいかなぁと判断。
写真左下が冷やしながらバスに揺られているところです。
ふたりとも反省だ、コルゥァ。

夕方からはホテルのバルコニーから見えていた「International Market」内のフードコートへ。
お肉、お魚、シュリンプが乗ったプレートを頼みました。
あまりおなかも減っていなかったし、
かなりの量だったので、それを4人で食べたらちょうどよかったね。
生バンドの演奏を聴きながら、ああ、最後の夜なんだなぁとしみじみ・・・
部屋に戻る前にもう一度だけビーチによってハワイを締めくくりました。

午前中はまたまたワイキキビーチで水遊び。
今日は自分用の浮き輪も購入。400円もしないででっかいのが買えた。うれし。
水でちゃぷちゃぷ、ビーチで砂遊び。
十分楽しめます。
ランチは"The Cheesecake Factory"へ。
だんなはんはパスタの上にカツが乗っているようなもの。
私はカリカリのスパイシーチキンのハンバーガー。ソースはバッファローウィングについてくるようなブルーチーズソースみたいなの。
チビりんはチキンのグリル。味なし。ソース忘れたんでは?
プクりんはピザ。キッズメニューとは思えないサイズ。
とてもとても量が多くって、デザートのチーズケーキなどまでたどり着けず・・・断念。
お持ち帰りにしてしまったくらいでした。

ホテルに戻る前に朝食用のドリンクやヨーグルトを調達。
買い物かごが引きずるタイプで面白かった。
午後はハレイワ観光&星空観測のツアーへ。
まずは
クカニロコ・バースストーン

昔はここで出産をしていた場所。
今ではパワースポットとして観光地化されていました。
石をふんだり、蹴ったりなどはもってのほかのでございます。
パワー、もらえたかなぁ。
次はドール・プランテーション。
ソフトクリームがパインジュースの上に乗ったものをひとつ注文。
どこもかしこもパイナップルでした。
でもおいしぃのだ、これが。間違いないです。
お店にあるペニーで作るメダルのようなもの。
子どもたち、はまりました。
日本でいうところのご当地メダルかな。
手動で作るところがおもしろい。
一度やらせてしまったら、さぁ大変。
その後、見かけるごとにおねだりされました。
移動してハレイワタウンへ。

ノースショアですよー。
冬に来たらきっといい波がたくさん見れたんでしょうね。
夏は静かでございました。
ハレイワの街にはKUA AINAの1号店がありました。
街自体がのんびりした感じなので、あのハンバーガーショップですか??? という雰囲気を出してました。
この町でもペニーのメダル作成いたしましたよ。
あとはマツモト・シェーブアイス。
かき氷です。
3つの味がひとつになっているタイプを頼みました。
確かこれはHawaiianだったかなぁ。

その後、ラニアケアビーチでウミガメを観察。
ビーチに休憩しているウミガメを間近で見れたよ。
そしてワイメア・ビーチではサンセットを見ながら注文しておいたガーリックシュリンプのお弁当を食べました。
素敵な夕日でした。本当に、素敵でした。

ただ、私が食べ終わる寸前に腕をハチに刺されました。
なんで、なんで!?
周りに何もないのに、なんで???
人生初のハチ刺され。
プチパニックですよ。
後でガイドさんのそのことを報告したら「めずらしいですね。」と言われた。
ビーチでハチって。
すっかりどっぷり陽も落ちて、これからは星空観測です。
私が一番楽しみにしていたものです。
寒くなると思ったので子どもたちは長袖長ズボンにお着替えさせました。
ビーチ近くの牧場で観測する予定でしたが、雲がかかってしまいほとんど星が見えず。
1時間ほどハナウマ湾の先まで移動して、しっかりと星をみることができました。
子どもたちは移動中に寝てしまったけれど、起こして見せることができました。
肉眼で昴とか天の川とか見れたのよ。どわっと星が押し寄せてくる感じ。
嗚呼、星空っていいなぁ。
ホテルに到着したら二人ともがっつり夢の中。
そうだよねー、よくがんばったわー。
部屋まで抱っこして連れて帰るのが大変でした。
その後、だんなはんがひとりでバスの路線図と時刻表をABCストアでもらってくると行ったが、
「言葉が通じなかった・・・」
その代り、アイスを買ってきたようだ。
子どもが寝てしまったので、ふたりだけでおいしくいただきました。

午前中はちょっくら所用あり。
その後、ヒルトン内を散策。
敷地内ではペンギンを飼ってらっしゃる。
そのペンギンのプールには鯉が一緒に泳いでいるので、
この水は海水なのか? それとも淡水なのか?という疑問がでてきた。
飼育員さんがいて、聞いてもらったところ淡水なんだそうな。
ペンギンが鯉に合わせているということでしょうかね。
ランチもヒルトン内で。
だんなはんはなんたらサンド。(写真左上)
子どもたちはロコモコ。(写真左下)
そして私は初めてエッグベネディクトを食べた。(写真右上)
思ったよりも卵が半熟ではなかったのが残念かな。
添えてあるポテトがスパイシーでおいしかった。
午前中からフルスロットルだったプクりん。
食後にそのまま寝てしまった。
こちらが食べ終わるまでしばしそのままで待機願う。
午後は着替えてワイキキビーチへ
午後ともなると・・・と期待していたが、意外と水が冷たい。
海で遊ぶときは浮き輪をさせていたのだが、
プクりんの浮き輪につかまりながら相手をしていたら、
「ぼくは一人でも大丈夫だからかーちゃんは浮き輪から手を放していいよ。」
と何度も言われた。
でも私は放せないのよー。
ワイキキビーチって、少し沖に行くだけでいきなり深くなるのね。
私の足がつかなくなるのね。
「だーかーら、かーちゃん手を放していいからっ」
と浮き輪につかまっている私の手を振りほどく。
やめてぇ〜、やめてぇ〜。
おぼれちゃうわぁ〜。
こんなの私が楽しくないっ。
ちぇっ。
チビりんに相手をしてもらおうっと。
波打ち際にはたまに強い波がざばーんときて、
2人とも波に飲みこまれながらも打ち上げられたり。
もみくちゃになりながらもゲラゲラ笑って楽しそうにしてました。
砂で遊んだり、ひととおりビーチを満喫してからは今度はホテルのプールへ。
今日は水中で前転の方法を教えてあげた。
まぁ、夢中で練習する子どもたち。
彼らはドルフィンツアーとかにいくよりも、
ビーチとかプールで十分そうである。
夜はホテルでトランプをしてました。
行きの飛行機でもらったトランプね。
国際線でしかもらえないから、しっかりいただきましたよ。
それとベッドの転落対策ね。
ベッドの間にスーツケースを置いて、その上にバスタオルをひいておきました。
チビりんはこのスーツケースの上に落ちて、
それからなぜか私とプクりんのいるベッドに登ってきて・・・
気づいたらひとつのベッドに3人で寝てました。
きつかったわけだ。
今回のハワイは怪我が多かったぁ。
一発目は夜中にチビりんがベッドから落ちて、スタンドライトにしこたま目の横をぶつけてました。
朝起きたら青くなっていた。
危険だわぁ〜、ベッドは危険だわぁ〜。
今朝は早起きですよー。
6時半にEgg'sn Thingsをパンケーキを食べに行きました。
最近、日本で有名になってしまったので、早朝にも関わらずハワイでも行列ができてました。
30分くらい並んだかなぁ。
ストロベリーパンケーキとポルトガルソーセージのセットと2ドリンク付きを4人で食べてちょうどよかったです。
もともとホットケーキとかパンケーキとかは得意ではない私。
どちらかというとポルトガルソーセージの方が気に入ったかな。
ただパンケーキのソースがメープル、ココナッツ、グァバとあって、
意外とグァバがおいしかったです。
そのあとはワイキキビーチを散歩。
ここは常夏のはずぅ。
でも朝は日陰だと肌寒い。
最初は波におっかなびっくりだった二人だけど、
すぐに慣れて夢中で遊んでました。
チビりんなんてお尻を水につけちまって、びちょびちょです。
ビーチの近くにはでっかーい木があって、
ハトたちのおうちになっていました。
チビりんは横断歩道のボタンを押すのが楽しいらしく、
ピコピコ押しまくってました。
部屋に一度戻って着替えて、
それからイルカウォッチングのツアーへ。
ホテルからオアフ島の西へ1時間ほど車で移動。
ボートを待つ間、しばしのウクレレレッスン。
だんなはんが教わってました。
それなりに聴こえましたよ。
はい、怪我2発目。
プクりんがこれからボートに乗るぞって時に転んで足をすりむくし。
でもボートに乗ったらご機嫌になりました。
ちょっと曇っていて、肌寒かったねー。
でもたくさんのイルカの群れを発見。
子どもたちも海にどぼーんっっっとしたけれど、
プクりんはすぐに断念。
チビりんはガイドさんの背中に乗せられて(まるで親子亀)、
イルカの近くまで行こうとしたけれど、ダメだった。
ふたりともボートにいるキャプテンにお任せ。
うーむ・・・シュノーケルではなく、ゴーグルだけにすればよかったかな。
でも子供はボートの上からイルカを見るってことで、
私たち夫婦はイルカちゃんを満喫です。
「下をみて!!!」
とガイドに言われて、海の下、本当に私の真下にイルカの群れがたくさんっっ。
今にも手が届きそうなくらいに接近。
「待ってぇ〜」
と追いかけてみるが、もちろんあちらはすーっと泳いで行ってしまう。
でも素敵だったぁ。
本当に素敵だったぁ。
癒されたぁ。
別のポイントではウミガメも観れた。
「ウミガメが通るから道をあけてぇ〜」
とガイドが叫んでいたが、
ウミガメはどちらに進むのかわからないわっ。
(触ってはいけないので、あちらが向かってきたら人間が逃げるしかない。)
ガイドさんは小さなウニを海底から拾ってきてくれて、
子どもたちに触らせてくれました。
ありがとねー、お気遣いありがとねー。
ほんとすんません。
ガイドが言うには今日は本当にラッキーだったようで、
一度外にでたイルカの群れが戻ってきたりで、たくさん見れた方だよと。
確かにこれでもかっっっというくらいイルカはみれました。
彼らの声も聞こえそうでしたよ。
もうイルカもウミガメもおなかいっぱーいという状態になり、
ボートに戻る。
その時に足をすべらせて、排水溝の入り口に足の指をぶつけて流血した私。
今度は私かよー。
どくどく血がでてきて、気分もブルーだわ。
ボート乗り場まで戻ると、あまり海に入れなかった子どもたちの腕にイルカとサメの絵を描いてくれました。
子どもたちは大喜びっっ。
今回のツアーにはランチボックス(といってもマフィンとかスナックとかお水とかね)がボートについていたんだけど、
とてもとても海の上では食べられません。
帰りの車の中で食べました。
結構おなかが空いていたようで、みんなバクバクたべてましたわ。
夕方にはショッピングにでかけました。
DFSやワールドショッピングセンター。
Honolulu Cookie Companyはどのショップでも試食ができて、
どれもこれもうんまいっ。
お土産と自宅用をたんまり買いました。
家族4人ともなるとすぐに洗濯物がたまります。
プクりんを連れて、ホテルのランドリーへ。
すべてが大きいし、動かすためのトークンというのかコインというのかを買うのも面白かったねー。
こうしてハワイ2日目が終了しました。
あろ〜はぁ〜!!!
いろんな縁がありまして、ハワイに行けることになりましたぁ。
わたくし、初・ハワイでございます。
だんなはんは若い時に野郎どもだけで来たらしいですが、
それでも10年ぶりくらいだそうです。
どんな島なんでしょう。ドキドキわくわくです。
フライト7時間半ほども子どもたちはいい子ちゃんに寝てくれたりしたので、
それほど苦労することなく、気づいたらホノルルについてしまったという感じです。
ホテルは「シェラトン・プリンセス・カイウラニ・ホテル」です。
ワイキキ中心部なので、めちゃ立地よかっ。
(ホテルは選べなかったので、どんなところかちと不安だったのよね。)
日本を出発し、夜を越えたとはいえ、再び9月2日をやり直すということがチビりんには不思議だったようです。
ここまで時差があるところに来たのは初めてだものね。
ホテルのすぐ裏にキングスビレッジがあり、今日はちょうどファーマーズマーケットがもようされてました。
たくさん露店が並んでましたよ。
16時からオープンだったので、行ったときはまだ開いてませんでした。
でも下調べ。
ナチュラルハニー。
アカシアのはちみつらしいです。色が濃いっっ。
大きいサイズを一本、お買い上げ。
今回の旅行はハワイの食材を購入という目的もあり。
さすがに野菜は買って帰れない。
こういうの大好きっ。
串焼きになっているチキンやポーク、春巻きなどをお買い上げ。
そして・・・
買った食材をホテルのバルコニーで食べました。
これ、今日の夕食。
だんなはんはスパムむすびが食べたいと、
ファーマーズマーケットの帰りにひとりで専門店を探しに行ったが見つからず、
結局ABCストアで買ってきていた。
まだまだ元気な子どもたち。
陽はかげってきていたが、ホテルのプールへ。
西側に背の高い客室のビルがあるので、日差しが隠れてプールが日陰になってしまった。
一気に寒くなるねー。
ウェルカムドリンクを飲んだものの、さみぃ〜。
左はアルコールあり、右は無し。
もちろん私はアルコールあり。かなり濃かったです。
なんの味だったかはよくわからん。
とにかくトロピカルぅ。
バスタオルを羽織っていないと寒すぎぃ。
でも初日からよく遊びました。
バルコニーからの眺め。
ワイキキビーチ側。
かなり夜遅くまで人が歩いていましたよ。
バルコニー正面にはインターナショナルマーケット。
この色とりどりの灯りは「TIKI TOWN」というバーなのかなぁ。
こちらは夜中まで音楽がガンガンになっていました。
(窓を閉めてしまえば、それほど気にならなかったが。)
学校をお休みしての旅行なので、
毎日の宿題の日記は書かせてました。
プクりんはすでに夢の中でしたぁ。
周りが汚くてすみませーん。
Hawaii 2013 2日目に続きます。
(アップはいつになるか・・・首を長くしてまっててくだされ。)